皆さん、こんにちは。
見習い王子です。
さて、今回は千年戦争アイギスの「太陽の戦士アサル」についてまとめてみました。
2024年6月13日木曜日のアップデート後から実装されたブラックレアリティの女性ユニットでクラスはソルジャーです。
入手方法は一般の召喚で仲間にすることが可能です。
※プレミアム召喚、レジェンドガチャチケット、レジェンド召喚ベース召喚、ベース召喚SP
目次
黒アサルの初期クラスはソルジャー
クラス特性
2体までの敵を足止めできる
初期アビリティ:浄めの陽光
自身の出撃コスト-3
毒、状態異常を完全に無効化
通常スキル:援軍要請・砂漠
攻撃力1.2倍、防御力1.4倍
砂漠の国出身ユニットの攻撃力と防御力1.3倍
徐々に出撃コストが回復
自動発動+効果時間無限
初動まで1秒、再使用まで60秒
クラスチェンジ素材
銀ソルジャー
銀ヘビーアーマー
銀ソルジャー
黒聖霊フローリカ
が1体ずつ必要です。
クラスチェンジ:ソルジャーチーフ
クラス特性
3体までの敵を足止めできる
※出撃コスト+3
第一、第二覚醒素材
銀ソルジャーチーフ/金ソルジャー
銀アサシン/金ローグ
銀バーサーカー/金バンデット
覚醒聖霊ヴィクトワール(第二覚醒時は常闇の聖霊オニキス)
が1体ずつと
戦のオーブ3個(水、金、日のオーブミッションで入手可能)
30万ゴールドが必要です。
第一覚醒クラス:ソルジャーエリート
好感度ボーナス
100%時
HP+450
攻撃力+180
上限解放150%時
防御力+90
覚醒アビリティ:太陽の加護
自身の出撃コスト-4
毒、状態異常を完全に無効化
スキル中、砂漠の国出身ユニットの出撃コスト50%減少
スキル覚醒素材
技覚醒英聖霊ナイアス
戦のオーブ3個(水、金、日のオーブミッションで入手可能)
30万ゴールドが必要です。
スキル覚醒:隼の剣技
出撃コストが25回復
30秒攻撃力1.5倍
敵2体まで同時に敵の動きを短時間停止させる遠距離攻撃
初動まで5秒、再使用まで35秒
第二覚醒クラスA:コマンダー
クラス特性
3体までの敵を足止めできる
配置中のみ、全ユニットの攻撃力と防御力+3%、魔法耐性+3
※出撃コスト-2
第二覚醒クラスB:ウォリアー
クラス特性
3体までの敵を足止めできる
以下がそれぞれ30%の確率で発動
・攻撃後の硬直なし
・敵の攻撃を完全に無効化する
性能評価まとめ
ソルジャーについて
ソルジャーは低めなコストですが、2ブロック(cc後から3ブロ)もできる近接クラスです。
HP・攻撃と防御力もバランス良い感じのステータス値をしており、序盤から配置して雑魚ラッシュを凌ぐのに大変役立ちます。
また、援軍要請というコストを回復させる効果のスキルを持つコスト生産ユニットが多く、初手で配置することも多々あるクラスですね。
好感度ボーナスについて
黒アサルの好感度ボーナスはHP+450と攻撃力+180に振られて、上限解放150%時には防御力+90が付与されます。
攻防バランスの良いボーナス値となっておりますので余裕があれば好感度150%にして運用しましょう!
初期アビリティについて
初期アビリティは「浄めの陽光」を習得しており、自分のコストを3減少し毒と麻痺(状態異常)を無効化する効果があります!
毒マップや麻痺対策要員として活躍できますね。
通常スキルについて
通常スキルは「援軍要請・砂漠」で、攻撃力が1.2倍、防御力が1.4倍となり味方の砂漠の国属性ユニットの攻防も1.3倍化!
出撃コストも徐々に回復する効果があり、発動はオートで効果時間は永続です!
第一覚醒クラスについて
クラスチェンジ(CC)すると「ソルジャーチーフ」となり、出撃コストが+3されてしまう代わりにブロック数が2から3に上昇!
第一覚醒を行うと「ソルジャーエリート」へ成長します。
クラス特性はCC時と変化はありませんが、レベル上限が上昇しスキル覚醒を行えるようになります。
覚醒アビリティについて
覚醒アビリティは「太陽の加護」へ強化されます。
出撃コスト-3が-4にアップし、スキル発動中、砂漠の国属性の味方ユニットの出撃コストを-50%カットします!
砂漠の国出身ユニットをメインに編成すると非常にありがたい効果ですね!
スキル覚醒について
スキル覚醒すると「隼の剣技」に変化します。
効果は発動時に出撃コストが+25され、30秒間攻撃力が1.5倍となり、敵2体を遠距離同時攻撃し、動きを短時間停止させる時止めを付与します!
第二覚醒クラスについて
第二覚醒クラス「コマンダー」
ステータスの伸びはそこまで高くはありませんが、コストが-2にされて扱いやすくなります。
また、全ユニットの攻撃・防御力+3%と魔耐+3という強力な配置バフ効果も付与される派生先です。
第二覚醒クラス「ウォリアー」
HP、攻撃力、防御力が大きく上昇し、3割の確率で「攻撃後硬直無しで攻撃」と「敵の攻撃を完全に無効化」効果が発動するようになります。
以前は2割の発動率でしたが、バランス調整で上方修正となり3割になりました。
私的おすすめ運用方法
スキル効果が通常スキルの場合、効果時間無限で徐々にコストが回復していくのとスキル覚醒の一気に出撃コスト+25されるのをどちらか選ぶような運用方法になりますね。
黒アサルの出撃コスト下限で8(第二覚醒コマンダーであればさらに-2の6)で初手配置からのスキル覚醒の出撃コスト+25は序盤で一気に戦力を整えるのに非常に優秀です!
銀などの例レアのソルジャーならともかく黒でこんな低コストで配置できるのが黒アサルの大きな利点といえますね。
またスキル覚醒の遠距離時止め攻撃は射程280ぐらいあるのも良いです!
以上のことから個人的に第二覚醒はコマンダー推しですね、出撃コスト6で配置できるのは破格の性能といえます。
スキルもスキル覚醒をメインとし、序盤のコスト生産で戦力を整えつつ、遠距離時止め攻撃でサポートする使い方がおすすめです。
通常スキルは永続効果でコストを徐々に生産でき、砂漠の国出身の味方ユニットで編成メンバーを多く組む場合は光る性能をしていますのでその際に切り替えて使うと良いでしょう。
コメント