皆さん、こんにちは。
見習い王子です。
さて、今回は千年戦争アイギスの「混沌霊使いニーヴ」についてまとめてみました。
2021年3月25日のアップデート時に実装されたブラックレアリティのエレメンタラークラス女性ユニットです。

入手方法はプレミアム召喚など各種召喚より仲間にすることができます。
ニーヴの初期クラスはエレメンタラー
黒髪ツインのツンデレ娘!
可愛すぎます(*´ω`)
イラスト担当は「はっとりまさき」先生。
アイギスではエッグハント衣装のうさぎニーヴやヘイオス、サンタヘイオス、エメルダ、バレンタインエメルダ、アウローラ、メリュジアナ、カラードレス衣装メリュジアナ(花嫁ジューンブライド)、フェルミや浴衣フェルミ、メープル、マーヤなど多くのキャラを描かれています。
クラス特性
範囲内の対応するエレメンタルの攻撃力と防御力の最終値に自身の値を加算
トークンは3体まで出撃可能で1体まで出撃数に含まない
初期アビリティ:混沌霊使役
2体までの敵を足止めでき、受けたダメージの10%分味方のHPを回復し、周囲に防御魔耐無視攻撃を行う
小型のカオスエレメンタルを使役
通常スキル:混沌の渦動
永続的に攻撃1.5倍
範囲内の敵に現在HPの10%のダメージ
カオスエレメンタルのHPを回復
自動発動
初動まで1秒、再使用まで10秒
第一覚醒前最大ステータスはこちら!
好感度ボーナス
100%時
攻撃力+120
射程+35
上限解放150%時
防御力+90
第一覚醒素材
銀ルーンフェンサー/金魔法剣士
銀ロードウィッチ/金ウィッチ
銀ハイビショップ/金ビショップ
覚醒の聖霊ヴィクトワール(第二覚醒時は常闇の聖霊オニキス)
ウォーロックの宝珠3個(金曜日オーブミッション)
ロードウィッチの宝珠3個(金曜日オーブミッション)
30万ゴールドが必要です。
第一覚醒クラス:エレメンタルマスター
こちらが第一覚醒クラス「エレメンタルマスター」のお姿!
おしゃれな傘をさし、躍動感あふれるイラストになりました。
覚醒アビリティ:上級混沌霊使役
3体までの敵を足止めでき、受けたダメージの20%分味方のHPを回復し、周囲に防御魔耐無視攻撃を行う
カオスエレメンタルを使役
スキル覚醒:カオスドミナンス
自身の攻撃防御1.5倍
カオスエレメンタルの射程を1.5倍し所持数+50
効果時間無限+自動発動
初動まで5秒、再使用まで80秒
第二覚醒クラスA:神霊使い
こちらが第二覚醒クラス「神霊使い」のお姿!
クラス特性
対応するエレメンタルの攻撃力と防御力の最終値に自身の値を加算
トークンは3体まで出撃可能で1体まで出撃数に含まない
さらにトークンはHPを徐々に回復(毎秒60)
第二覚醒クラスB:エレメントチャネラー
こちらが第二覚醒クラス「エレメントチャネラー」のお姿!
クラス特性
範囲内の対応するエレメンタルの攻撃力と防御力の最終値に自身の値を加算
トークンは3体まで出撃可能で2体まで出撃数に含まない
対応するエレメンタルの出撃コスト-1
射程+30
性能評価まとめ
エレメンタラークラスについて
エレメンタラーは自身は攻撃を行わずにエレメンタルトークンを使役することができるのが特徴的なクラスです。
エレメンタルは各ユニット毎に能力が違っており、ニーヴさんの場合はカオスエレメンタルを配置することが可能です。
カオスエレメンタルの性能についてはアビリティ効果を参照ください。
トークンは3体まで配置可能で1体までは出撃枠に含まれないのもとても魅力的ですね!
好感度ボーナスについて
ニーヴさんの好感度ボーナスは攻撃力+120と射程+35に振られて、上限解放150%時には防御力+90が付与されます。
100%で射程+35が付くのは美味しいですね~!
初期アビリティについて
初期アビリティは「混沌霊使役」を習得しており、小型カオスエレメンタル(黒エレ)を使役可能です。
黒エレは2体までの敵を足止めし、受けたダメージの10%分全味方のHPを回復することができ、周囲に貫通攻撃を行う事が可能というトンデモ効果!
全体回復と貫通攻撃の両方ができるとはグッジョブ過ぎますね。
通常スキルについて
通常スキルは「混沌の渦動」で永続的に攻撃が1.5倍化!
さらに射程範囲内の敵に現HPの10%分ダメージを与えます。
また、黒エレのHPを回復することができる良い効果です。
CT10秒とかなり短く、オート発動のため放置していても活躍できるのもグッドですね。
第一覚醒クラスについて
第一覚醒すると「エレメンタルマスター」となります。
クラス特性に変化はありませんがレベル上限があがり、全体的にステータスが上昇、アビリティが強化されますよ。
覚醒アビリティについて
覚醒アビリティは「上級混沌霊使役」に強化され、黒エレの性能が上がり3体まで敵を足止め可能になり、味方回復量も20%に上昇します。
これは第一覚醒までは優先的に育てたい性能ですね!
スキル覚醒について
スキル覚醒すると「カオスドミナンス」に変化し、自身の攻撃と防御力が1.5倍化!
黒エレの射程を1.5倍化し、なんと所持数+50!
効果は永続となり、オート発動です。
…ストック数+50!?(;・∀・)
ほぼ無限に置けるんじゃ…∞化にしてもいいんじゃないかなぁと思いましたが、大討伐ミッション等の長期戦ではもしかすると使い切ることもあるかもしれませんね。
黒エレの射程1.5倍化も美味しいです。
第二覚醒クラスについて
第二覚醒クラス「神霊使い」について
射程範囲内に関わらずエレメンタルトークンに自身のステータスを加算できるようになります。
さらにトークンにHPが徐々に回復するリジェネ効果が付きますね。
ニーヴさんの射程に関わらず黒エレトークンを配置できることはかなり有用です!
トークンが敵を抱えることも重要なためトークンリジェネ効果も非常にありがたい。
第二覚醒クラス「エレメントチャネラー」について
エレメンタルトークンが2体まで出撃枠を取らなくなります!
さらにトークンの出撃コストが-1されるのは地味にありがたいですね。
ニーヴさんの場合、スキル覚醒でトークン数が+50にもなるのでコストダウンはとてもありがたい効果です。
ルフレさんの射程が+30されるのもスキル覚醒と非常に相性が良いといえるでしょう!
私的おすすめ運用方法
第二覚醒は運用方法によっておすすめする派生先が異なります。
まず、「神霊使い」にする場合は通常スキルでの運用を前提にしたいですね!
ステータスはHPが大きく上がります
トークン数が+50されるスキル覚醒とは違い、限られたトークン数を運用する上でトークンリジェネ効果が非常にありがたいものになります。
続いて「エレメントチャネラ―」派生の場合はスキル覚醒させ、ガンガントークンを配置していく運用方法です。
トークンの出撃枠も2つも取らなくなるのも非常良く、出撃人数あと0人という状態でも2体の黒エレトークンを配置できてしまいます。
どちらの派生も強力なので自身の王子軍戦力と相談して選びましょう!
あとは第二覚醒専用絵が実装されていますので、好きな絵柄の方にしても良いと思います。
第二覚醒クラス実装前の私的おすすめ運用方法
第一覚醒+スキル覚醒が良いですね!
やはり、エレメンタラーは使役するエレメンタルを活用するのが一番な気がしますし。
永続効果で自己強化と黒エレ射程1.5倍化+ストック数+50は素晴らしいです。
通常スキルの黒エレ回復は無くなりますけど、その分はストック数でカバーできますからね。
通常スキルを活用する場合は射程内の敵の現HPの10%ダメージを与える効果を使った殲滅方法を考えて運用すると良いでしょう。
デモンサモナーと似たような使い方ができそうです。
コメント
質問すみません。
ニーブ出たんですがルフレは取った方がいいですか?
>紗欟さん
コメントありがとうございます。
ニーヴさんおめでとうございます!
ルフレさんとは使い勝手が違いますので両方入手できれば万々歳ですね。
返信ありがとうございます。
いつも参考にさせてもらっていて応援してます。
>紗欟さん
こちらこそいつもありがとうございます。
とても励みになりました!
今後ともよろしくお願いいたします。
第二覚醒の「神霊使い」についての説明ですが、ニーヴのHPが上がっても、割合ダメージには関係ないですよね?敵のHPの10%を削るスキルなので。
>TOMさん
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。